2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 taiyounoie 栄養士のつぶやき 小正月2022 1日を中心とした正月行事を大正月というのに対して15日に行われる行事を小正月と言います。 小正月には、煮た小豆を混ぜて炊いたお粥を食べる風習があり、これは「小豆粥」や「十五日粥」といわれ、新年の季語にもなっています。 たいようの家でも小正月メニューとして小豆粥を提供致しました。小豆は食物繊維やポリフェノール等の栄養素が豊富な食材でもあります。寒い季節を乗り切るにはピッタリなメニューですね。 “小正月2022” に対して1件のコメントがあります。 momo より: 2022年2月9日 4:09 PM 小正月、そんなのがあるんですね🍀 小豆粥、お赤飯とは違うのかな? いろんな行事食いいですね☺️ 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
小正月、そんなのがあるんですね🍀
小豆粥、お赤飯とは違うのかな?
いろんな行事食いいですね☺️